健康

骨格には性格も出る?腰椎から自分の性格を調べる方法

人の「腰骨」の部分を見れば本当の性格が分かるって知っていますか?

「骨」で性格が分かるなんて信じられないかもしれませんが、実は自分でも調べる方法があるんです。

その方法を教えてくれたのは、8万人を身体を見てきた整体のスペシャリスト「藤山恭治(たかはる)」さん。

今回は自分の本当の性格を調べる方法や特徴についておまとめしました!

Contents

「腰椎」ってどんな骨?

人の腰骨は「腰椎(ようつい)」という5つの骨で構成されています。

腰椎は背骨の腰の部分のことです。

腰椎はどんな人でも5つのうちいずれかが大きく発達しており、その大きさの違いで人の性格を5つのタイプに分類できるのです。

 

腰椎から分かる五つの性格分類

・第一腰椎(理論型)

理屈で考えて判断する

・第二腰椎(感情型)

好き嫌いで判断する

・第三腰椎(闘争型)

勝ち負けで判断する

・第四腰椎(本能型)

直感や感覚で判断する

・第五腰椎(行動型)

損得勘定で判断する

 

このように5つのタイプに分類することができます。

 

自分が何型なのかチェックする方法

「A・B」どちらのタイプかをチェック

5つのタイプをご紹介しましたが実は、同じ型の人間でも性格や特性の違いでAとBの2種類に分けることができます。

(例:理論型のAタイプ・理論型のBタイプなど)

そのため大きく10種類に分類することができます。

AタイプなのかBタイプなのかを見分ける方法は・・・

左肩下がり右肩下がりかで区分けすることができます。

左肩下がり→ A
右肩下がり→ B

となります。

どっちの肩が下がっているのか分かりにくい時は・・・

誰かに両方の肩を片方ずつ同じ力で押してもらうと簡単に傾く方が下がっているのが分かります。

歩き方で自分のタイプをチェック

自分がA・Bのどちらのタイプか分かったら次にチェックするのは「歩き方」です。

実は5つのタイプは歩き方に大きな特徴があります。

その特徴とAタイプ・Bタイプのどちらかで性格の判断ができるのです。

 

第一腰椎(理論型)

かかとをあまり使わず伸び上がるように歩く

・左肩下がり(A)
頭の動きは活発だが心配性で恐怖心が強い

・右肩下がり(B)
常に頭がフル回転でアクティブ

第二腰椎(感情型)

左右に揺れるように歩く

・左肩下がり(A)
好き嫌いの感情が態度に出やすい

・右肩下がり(B)
好き嫌いはあるが感情を抑えられる

第三腰椎(闘争型)

腰をねじりながら歩く

・左肩下がり(A)
自分にも他人にもとにかく勝とうとする

・右肩下がり(B)
常に負けないことを優先する

第四腰椎(本能型)

本能型だけはAタイプとBタイプで歩き方が異なります。

・左肩下がり(A)

足を開いてのっそりと歩く→面倒見が良い兄貴肌・姉御肌

・右肩下がり(B)

足を閉じて素早く歩く→カリスマ性が強い

第五腰椎(行動型)

肩で風を切るように歩く

・左肩下がり(A)
社交的で好奇心旺盛

・右肩下がり(B)
非社交的で夢想家

まとめ

「自分の性格を調べる方法」は意外と簡単に実践できそうですね。

ぜひ知り合いの方や家族などと一緒にチェックしてみてはいかがでしょうか?

確かに合ってる!と納得したり、え!?と驚くような意外な発見があるかもしれません。

自分の歩き方が分からない場合は動画を撮ってみたりして、チェックして見るのもいいかもしれませんね。

 

 

 

フライドチキンや唐揚げを美味しくする2度揚げのコツ前のページ

イタリアンや蟹料理も…大阪天王寺・阿倍野の有名グルメの店3選次のページ

関連記事

  1. 健康

    歯周病が糖尿病やアルツハイマーの原因に。知っておきたい歯周病が引き金となる病気まとめ

    虫歯にならないためには歯磨きをするのが常識…と思われていますが…

  2. 健康

    睡眠負債を解消するためにできる快眠法のコツまとめ

    最近睡眠不足が続いて寝ても寝ても疲れが取れなく、普通に生活をしているだ…

  3. 仕事・ビジネス

    新薬の研究には莫大な開発費が!知られざる新薬開発の舞台裏

    インフルエンザといえば「タミフル」という治療薬が有名ですが、2018年…

  4. 未分類

    今ちゃんの実は2017-11-01

    11月1日(水)に放送された「今ちゃんの『実は…』」の「It’s am…

  5. 未分類

    スポーツ選手も実践!今すぐ集中力を上げるのに使えるテクニック4選

    実は人間の集中力が続くのはたったの8秒だと知っていますか?「人…

  6. 未分類

    癖で分かるあなたの職業や心理!政治家や経営者も使う癖の心理学とは?

    誰にでもあるクセ。実は、偉人にもクセがあったそうです。徳川家康…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

  1. 番組紹介

    クロスワードは売れる?クロスワードパズルを作って稼ぐ方法
  2. ライフハック

    女性アスリート必見!澤穂希に学ぶスポーツで成功する秘訣3選
  3. 食・グルメ

    大阪中央区&京町堀周辺の夜を楽しむグルメ2選
  4. 恋愛

    女性がときめく!関西のデートにオススメな商店街ランキング
  5. 食・グルメ

    スタミナ満点!ガッツリ料理が楽しめる 神戸六甲のグルメ3選
PAGE TOP