ライフハック

日々の暮らしに役立つ!時短から天気まで知って得する統計学の活用術

世の中の現象は確率や統計をもとにあらゆることがデータ化されています。

今回は生活の中でも役立つ!統計学の活用術についておまとめしました。

目的のフロアが5階以上ならエレベーターの方が時短に!

百貨店や商業施設などを利用する際に、空いている時はエレベーターが3基あれば

4階までならエスカレーターに乗り、お休みの日では6階までならエスカレーターを使用する方が時短になります。

ですが、目的のフロアが5階以上の場合はエレベーターの方が早いという結果も。

これは統計学的に、

エスカレーターは、約30秒/階

1フロア上がることができ、

エレベーターは、約4.5秒/階+停止10秒

というデータから目的のフロアまでの時間を算出しており、4階からが分岐点になります。

ちなみに、関西の方では8割以上がエスカレーターを使用しているのだとか。

エレベーターは待ち時間が発生するため敬遠されがちですが、目的のフロアに合わせ、エスカレーターまたはエレベーターを使い分けるといいかもしれません。

 

レジ待ちの行列が早く進む!3つのポイントとは?

男性客がいる列に並ぶ!

1つめのポイントは男性客がいる列に並ぶ事

男性客は小銭を探したりせずにお札で一括で払うことが多く、

女性客は1円単位の端数まで払うことが多いため男性客がいる列に並ぶ事は時短に繋がるのです。

これは統計学的に、

  • 男性の会計時間 平均20秒
  • 女性の会計時間 平均50秒

という風に時間的にも差が出ています。

 

前の客のカゴにパンや果物がないか確認!

2つめのポイントは前の客のカゴにパンや果物がないか確認する事。

パンや果物、お刺身などの柔らかい商品や崩れたら困る商品は一度よけてからレジ打ちをするので通常より長く時間がかかってしまいます

 

迷ったら入り口に近いレジへ!

3つめのポイントは入り口に近いレジへ行く事。

実は、入り口近くのレジには、経験値の高いスタッフが入ることが多いのです。

行列ができると、混雑の原因になるため経験豊富なスタッフが担当する事が多いからなのだそうです。

 

梅雨の時期でも6日を選ぶとほぼ確実に晴れる!

6月といえば梅雨の時期ですが、旅行先の日程などを選ぶ時、6日を選ぶとほぼ確実に晴れるのだそうです。

6日は「晴れの特異日」に入っているからなのだとか。

特異日とは、昔からの言い伝えとデータを組み合わせた晴れの確立が高い日の事

天気予報も知ることができなかった時代、大切な行事や結婚式の日を決めるため「毎年晴れている日を特異日」と呼ぶようになったのだそうです。

謎が多い「官僚」の辛いお仕事の裏話前のページ

京都の夜を楽しむ 最新の路地裏グルメ3選次のページ

関連記事

  1. マネー

    ハーバード大学が絶賛する日本のビジネス

    世界の頭脳ともいわれている「ハーバード大学」。そんなハーバード…

  2. ライフハック

    あなたも狙われるかもしれない! 絶滅危惧種の世界に潜む闇ビジネス   

    希少動物を狙う闇ビジネス今、世界で絶滅が危ぶまれている野生生物の数…

  3. ライフハック

    人間の記憶は簡単に書き換えられる 記憶に関する雑学まとめ

    最近では、記憶に関する発見が相次いでいます。研究によると、人間…

  4. ライフハック

    声の力で人生が変わる!5秒でできる声テクまとめ

    現在、韓国では「声の整形」がブームになっているそうです。それは…

  5. ライフハック

    女性アスリート必見!澤穂希に学ぶスポーツで成功する秘訣3選

    2011年、ドイツのワールドカップで日本を世界一に導いた元なでしこジャ…

  6. ライフハック

    政治家も利用!自分の好感度を上げるためのイメージ戦略のコツ

    一流の人たちは例外なく、一流の魅せ方を実践しています。政治家も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

  1. 食・グルメ

    洗い方や品種でご飯はより美味しくなる。知って得するお米の美味しい食べ方のテクニッ…
  2. 番組紹介

    「ビーバップハイヒール」で紹介された「夫婦円満のテクニック」とは?
  3. 番組紹介

    日本人が意外と知らない 世界が注目する浮世絵の魅力とは?
  4. 健康

    歯周病が糖尿病やアルツハイマーの原因に。知っておきたい歯周病が引き金となる病気ま…
  5. 食・グルメ

    京都の夜を楽しむ 最新の路地裏グルメ3選
PAGE TOP