ライフハック

料理の科学で普段の料理をさらに美味しく作るテクニック

プロの料理が美味しい理由は全て科学的に説明できるそうです。

今回は日常の料理をもっと美味しく作るためのテクニックをおまとめしました。

 

Contents

美味しいチャーハンを作るには鍋を大きく振ってあおるのが秘訣

中華の料理人がチャーハンを炒めるときに重要視するのは、火の強さではなく、中華鍋を大きく振ってあおること。

独特なカーブを持つ中華鍋の上部に熱のドームが生まれ、その中をくぐらせる事で均一に熱を与えます。

そうすることでどれほど強火でも焦がさず、チャーハンを短時間でパラパラに仕上げることができるのです。

自宅で作るときも同じように、大きく振りあおることでパラパラなチャーハンに仕上がります!

 

 

焼き鳥が串に刺さっているのは食べやすくする為だけじゃない!

焼き鳥が串に刺さっているのは食べやすくする為だけではありません。

焼き鳥店の職人は、串に刺した肉を「うちわ」で扇ぎ、手早くかえしながら一ヵ所に伝わりすぎないように熱を拡散させながら焼いています。

この時、肉と一緒に串の部分も熱しられ、その熱が串を通って肉の内部にもゆっくりと伝わっています。

また、竹串なので急激に熱くならず、肉の水分を保ちながら内側から焼き上げることでふっくらジューシーに仕上がるのです。

 

 

美味しいパスタを作るには塩分の量が大切!

パスタをゆでるとき、どれだけゆで時間に気を配っても塩分の量を間違えていると美味しいパスタにはなりません。

パスタをゆでる時の塩分の量は「水1Lに対して塩15g(大さじ1杯)」

塩分には小麦粉のたんぱく質を固める効果があるため、それがパスタの表面に壁を作りコシになります。

そのため塩分が少ないと、パスタの表面に壁ができずにたんぱく質がお湯の中に溶け出し、外がぶよぶよで中に芯が残ったパスタになってしまうのです。

 

 

味付けは塩0.8%にするともっと美味しくなる!

レシピで見かける「塩少々」や「塩一つまみ」は人や料理のたびに違いが生まれ、味にばらつきが出てしまいます。

実は人の舌が美味しいと感じる塩分濃度は科学的に決まっています。

それは、食材の重さに対して「0.8%前後の塩」

これは体内の塩分濃度と同じでそれ以上濃いと体が拒絶反応を起こしてしまいます。

食材の重さ×0.8%=塩の量

を意識すれば毎回美味しい味付けになり、料理がもっと美味しくなるのです。

 

 

お肉を焼くとき、最初に出てきた肉汁は捨てる!

例えば生姜焼きを作るときなど、肉を焼くと最初に出てくる肉汁にそのままタレを加えてしまう人が多いですが、最初に出てくる肉汁は「灰汁」なので捨てなければいけません。

これをそのまま使ってしまうと、肉の臭みやえぐみがそのまま残ってしまい、料理が美味しくできないのです。

なので、最初に出てくる肉汁は取り除き、新しい油を入れなおすのがいいそうです。

 

 

野菜炒めは弱火で作ると美味しくできる!

自宅で野菜炒めを作るとき、強火で作っていませんか?

実はこれは間違いで、強火で野菜を炒めるとヘナヘナでベチャベチャになってしまう原因になります。

野菜の細胞は65~70度で壊れはじめ、それ以上温度が上がると水分が失われていきます。

正しい作り方は、冷たいフライパンに野菜を入れ、上から油をかけてそのまま弱火で10分

必ず冷たい状態のフライパンから弱火でゆっくり加熱していくのがポイント。

野菜の旨味、シャキシャキな歯ごたえを残したままの美味しい野菜炒めができます。

デパ地下のイメージが覆る! 大阪梅田周辺でオススメの最新デパ地下グルメ3選 前のページ

あなたも狙われるかもしれない! 絶滅危惧種の世界に潜む闇ビジネス   次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    政治家も利用!自分の好感度を上げるためのイメージ戦略のコツ

    一流の人たちは例外なく、一流の魅せ方を実践しています。政治家も…

  2. マネー

    ハーバード大学が絶賛する日本のビジネス

    世界の頭脳ともいわれている「ハーバード大学」。そんなハーバード…

  3. ライフハック

    日々の暮らしに役立つ!時短から天気まで知って得する統計学の活用術

    世の中の現象は確率や統計をもとにあらゆることがデータ化されています。…

  4. ライフハック

    植物の神秘 植物のタネから学ぶ雑学・豆知識

    数年前、ロシアで氷河期時代の凍結した種が見つかり、育ててみると種が発芽…

  5. ライフハック

    声の力で人生が変わる!5秒でできる声テクまとめ

    現在、韓国では「声の整形」がブームになっているそうです。それは…

  6. ライフハック

    女性アスリート必見!澤穂希に学ぶスポーツで成功する秘訣3選

    2011年、ドイツのワールドカップで日本を世界一に導いた元なでしこジャ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

  1. 食・グルメ

    ハイヒールリンゴさん御用達 接待にぴったりの大阪グルメ2選
  2. 番組紹介

    誰もが知る「ドラえもん」の真実とは?
  3. 食・グルメ

    大阪谷町九丁目の夜を楽しむフレンチ&イタリアンの店
  4. 歴史

    出雲大社と伊勢神宮の関係 神話から読み解く隠された歴史やエピソード
  5. 未分類

    今ちゃんの実は2017-11-01
PAGE TOP