番組紹介

なぜ京阪には梅田駅がないのか、阪急は新大阪駅を作ろうとしている…知られざる関西鉄道の歴史

以前放送された「ビーバップハイヒール」にて、関西ロカール鉄道に関する知られざる歴史や知って驚く雑学が特集されていました。

その名も「関西鉄道ミステリー」と題して、鉄道アナリストの川島令三さんによる関西の鉄道に隠された秘密や鉄道計画を巡るドラマを放送。

その中でもとくに気になったもの、初耳だったものをまとめました。

 

 

Contents

京阪電鉄は梅田駅を作ろうとしていた?

京阪電鉄といえば京都と大阪を結ぶ関西ローカルでも有名な私鉄ですね。「おけいはん」の愛称で親しまれ、京都の出町柳~大阪の淀屋橋を結ぶ鉄道です。

その京阪も過去には関西鉄道の中心地である大阪の梅田に「京阪梅田駅」を作ろうと計画していたことはあまりしられていません。

戦前の1942年に作られた梅田周辺の区画を表した地図には、鉄道省から京阪電鉄へ引き渡す土地が存在していたことが記されています。

それもそのはず、京阪梅田駅計画は度重なる不運、不条理により構想のままで終了してしまった歴史があるのです。

 

不運1 大阪市との行き違い

京阪電鉄が開業したのは1906年。この頃から京阪は大阪の梅田への進出を前向きに計画しいましたが、この計画に対して待ったをかけたのが大阪市。

大阪市は拡大する私鉄を快く思っておらず、大阪市内の交通網は民間(私鉄)ではなく市営の鉄道を充実させたいという思惑がありました。(=市営モンロー主義)

京阪と大阪市による交渉の結果、大阪市は京阪に対して天満橋までは鉄道を広げることを許可。その後、市電に乗り入れるという方法で天満橋から梅田までをつなぐという結論で計画は進行しました。

しかし、ここで京阪を襲ったのが線路規格の差。

天満橋から梅田までを結ぶ市電の線路は、京阪の線路と比べて幅が狭く、京阪の電車が乗り入れると安全性が確保できないため乗り入れが不可となりました。

 

不運2 国と京阪が結んだ契約にまたしても大阪市が…現在の大阪環状線

大阪市都の行き違いの後も、京阪は淀川の北を通るルートで梅田進出をする「新京阪線」計画を考案。

ちょうどその頃、現在の大阪環状線にあたる国鉄城東線が線路の高架化に伴い配線になることに目を付け、線路を再利用する形で梅田進出を計画していました。

鉄道省から城東線払い下げの契約を成立させた京阪鉄道でしたが、またしても大阪市が反発。大阪市は内閣総理大臣宛に契約無効を訴える意見書を提出するという結果に。

その後も再度大阪市と交渉を重ねるものの平行線を辿り、結果として梅田進出は断念。

新京阪線は梅田ではなく「十三(じゅうそう)」までを結ぶ線路として開業せざるをえない結果になりました。

 

不運3 太平洋戦争開戦により阪急と合併

1941年に起きた太平洋戦争により、京阪電鉄は阪急電鉄と合併、このことがきっかけになり新京阪線は阪急に譲渡され阪急京都線になり、京阪による梅田進出計画はさらに遠のいてしまう結果に。

また、京阪が持っていた梅田の土地も阪急に買収。京阪がかつて梅田に持っていた土地は、阪急百貨店を抜ける通路として多くの方に利用されています。

 

 

淡路島を巡る南海鉄道の隠された計画

南海鉄道は淡路鉄道と深い協力関係にあった

現在兵庫県の淡路島には電車は通っていませんが、実は淡路島には「洲本駅前」という地名があります。

これは、1922年~1966年の間に淡路島に存在した淡路鉄道の洲本駅の名残です。淡路鉄道は全長23kmと非常に短い鉄道ですが、島民に愛された鉄道でした。

その淡路鉄道に使われていたのは南海鉄道の車両。また、淡路鉄道の運転士は南海鉄道の研修所で訓練するなど、会社間の深いつながりがあったことがわかっています。

 

南海鉄道は四国と淡路島と大阪を結ぶ鉄道拡大計画を立てていた

南海鉄道は四国と淡路島と大阪を結ぶ線路計画をしていたことがわかっています。

その名も「大南海圏」と呼ばれる計画で、南海の名にふさわしい事業拡大を計画。また、鉄道のみならず大阪発の鉄道連絡船も運行し陸も海も制するという壮大な目的がありました。

当時は四国に進出していた私鉄はなく、南海鉄道としてもいち早くこの淡路鉄道と協力しているという利点を活かしたビジネスを展開してかったとのこと。

そのため1961年に徳島県に南海タクシーを設立、徳島バスの経営に参加、鳴門市に南海所有の旅館「鳴門」を開業するなどして着々と四国進出に向けて地盤を固めていきました。

 

しかし、大鳴門橋と明石海峡大橋により大南海圏は断念

南海の進撃の一方で高度経済成長により、自家用車やバイクが普及し、本州と四国を結ぶ大鳴門橋と明石海峡大橋計画が着工。

自動車の普及という時代の流れに逆らう計画であった大南海圏計画もこの影響を受け、淡路鉄道は1966年に廃線。事実上、大南海圏計画は白紙に。

 

…なお、大南海圏に変わる計画として和歌山と淡路島の間にある紀淡海峡に海底トンネルを作り、そこから淡路島や四国に線路を作るという計画もあるとのこと。

南海の夢は何回でも蘇る…のかもしれません。

 

 

阪急電鉄は新大阪に駅を作ろうとしていた?

新大阪駅といえば京都の次の東海道新幹線が止まる駅。その新大阪駅の近くの道路には作りかけのレールのような建物が存在しています。

実はこの作りかけの建物は、阪急が計画していた「阪急新大阪駅」のホームの基礎部分だという説があります。

また、この建物の目の前には2012年に新大阪阪急ビルが建設されており、新大阪駅に直結した駅ビルとして利用者の間で知られています。

このことより、「阪急電鉄は阪急新大阪駅計画を断念していないのでは?」「いつか阪急新大阪駅ができて便利になるのでは?」と、密かに噂されています。

 

JR難波駅は新大坂駅まで直通する計画があった?

JR難波駅は京都と奈良と大阪を結ぶJRの大和路線の終点です。

しかし、JR難波駅は終点にも関わらず駅のホームからでも線路が途切れておらず続いているという終着駅らしからぬ特徴があります。

これはJR難波駅からさらに北に進む「なにわ筋線」を計画していた名残であると思われています。

もしもこの線路が開通していれば、JR難波駅から新大坂駅まで直通し、阪和線を利用することで新大坂~関西国際空港までが40分で結ばれるという計画でした。

なお、現在JR難波駅に残ってる線路は車庫として利用されています。

 

 

あとがき

筆者は普段から京阪を利用していますが、たしかに京阪が天満橋までしか行かないということには長年疑問に思っていました。

梅田まで行くとなると、どうしてもJRか阪急で行くかしかなくちょっと不便ですね。

ですが京阪にはテレビカーやピーク時間帯に座席の数が変わるという独特の技術があり、鉄道ファンの間でも話題の電車。

そして京都の町並みにマッチングした色合いも京阪ならではの魅力ですね…と言っても、京都の中心部を走ろうとしても地下に潜るので、地上で京阪電車のある風景を見るのは難しいんですけどね…(汗)

 

大掃除で代行業者に頼みたい場所&プロが教える風呂の鏡掃除のテクニックとは?前のページ

成功を収める社長の裏事情とは?次のページ

関連記事

  1. 番組紹介

    関西で美しい「苔(こけ)」が見られる観光地&名所6選!

    日本の国家「君が代」の歌詞にも登場する植物の「苔(こけ)」。近…

  2. 番組紹介

    大掃除で代行業者に頼みたい場所&プロが教える風呂の鏡掃除のテクニックとは?

    そろそろ大掃除を考え始める年末になりましたね。2017年12月…

  3. 番組紹介

    誰もが知る「ドラえもん」の真実とは?

    以前放送された「ビーバップハイヒール」にて誰もが知る国民的キャラクター…

  4. 番組紹介

    その常識違法かも!? 知らないと恐い最新の法律とは

    以前放送された「ビーバップハイヒール」にて知らないと恐ろしい法律の世界…

  5. 番組紹介

    日本人が意外と知らない 世界が注目する浮世絵の魅力とは?

    2017年11月23日(木)の「ビーバップ!ハイヒール」にて、「日本人…

  6. 番組紹介

    売れる商品の「色の法則」 カラーコンサルタント桜井輝子によるビジネスデザインのコツとは

    以前放送された「ビーバップ!ハイヒール」にて、「売れるのには理由(ワケ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

  1. 食・グルメ

    関西で住みたい街ランキング1位の兵庫西宮北口の夜を楽しむグルメ3選
  2. 食・グルメ

    大阪天満橋周辺でおすすめの鍋料理の店3選まとめ
  3. 食・グルメ

    洗い方や品種でご飯はより美味しくなる。知って得するお米の美味しい食べ方のテクニッ…
  4. 番組紹介

    日本人が意外と知らない 世界が注目する浮世絵の魅力とは?
  5. ライフハック

    日々の暮らしに役立つ!時短から天気まで知って得する統計学の活用術
PAGE TOP