ライフハック

女性アスリート必見!澤穂希に学ぶスポーツで成功する秘訣3選

2011年、ドイツのワールドカップで日本を世界一に導いた元なでしこジャパンのキャプテン、「澤穂希」さん。

2011年、FIFA最優秀選手賞や国民栄誉賞も受賞しています。

そんな日本人なら誰もが知るアスリート選手、澤穂希さんの成功する秘訣をおまとめしました!

 

Contents

プレッシャーも苦手も克服しない

澤穂希さんが「苦手なものはやらない」と決めたのはある場面がきっかけとなっています。

2006年のアジア大会でPKを外してしまったことにより、次々と他の選手も外していってしまったことから責任を感じ、それ以来「苦手なものは今後一切やらない」と決めたそうです。

2011年のワールドカップの決勝の時もPKをすることになっていたものの、監督に「やめてください。無理です」と直訴したと話していました。

苦手なものは克服しなきゃいけないと思いがちですが、それよりも自分は自分の得意なことを伸ばすことを努力する方がいいというのが澤穂希さんの考え。

「いろんな選手がいて、一人ひとりのいいものを出せばいいチームになる」とも話していました。

誰しも得意、不得意な分野はあるかと思いますが無理に短所を克服するよりも長所を生かすことが成功の秘訣なのですね。

 

お金に振り回されない

澤穂希さんはワールドカップなどでお金が入っても贅沢してお金を使ったりしなかったそうです。

「次の年の税金のことを言われていたので、欲しかったカバンとかを多少買ったり、他には2年位お金を貯めて、欲しかった時計を買ったりしたぐらいです。」とも話していました。

サッカ-を始めてから引退するまで「サッカ-がうまくなりたい!」ということだけだったので、
お金のことは考えないでやってきたという澤穂希さん。

お金よりも大事な事に打ち込み、堅実に生きることが二つ目の成功の秘訣。

 

自分の体が女性だということを意識する

女性は想像以上に女性ホルモンの影響を受けていて、排卵日にケガをしやすかったりするというデータもあるそうです。

澤穂希さんは現役だった頃、生理や生理痛などのことを考え、試合とかさらないようにドクターに痛み止めや生理用のピルをのんだりして薬を処方してもらっていたと話していました。

ピルの飲むことで内膜症鉄分不足のカバーをするのにも効果的です。

また、生理の周期が試合と重なりそうな時は期間をずらすために飲んだりということも。

ピルといえば副作用などの心配があるかと思いますが、副作用にも個人差があります。そのため、きちんと専門知識のあるインストラクターやドクターなどに相談しながら薬を服用するのがいいですね。

 

また、澤穂希さんのように世界レベルの選手となると抜き打ちで検査などもあるため服用する薬はドーピングなどにひっかからない薬を飲んでいるそうです。

体の不調とスポーツのパフォーマンスは影響するため、体調の管理をしっかりすることも大切ですね。

 

家族葬はお得ではない?実際にあった仰天葬式トラブル集前のページ

舞妓はんの必須アイテム「簪(かんざし)」を作る京都の竹細工職人まとめ次のページ

関連記事

  1. ライフハック

    人間の記憶は簡単に書き換えられる 記憶に関する雑学まとめ

    最近では、記憶に関する発見が相次いでいます。研究によると、人間…

  2. ライフハック

    商店街にあるあのお店が潰れない理由、経済事情に関するまとめ

    商店街を歩いていると、お客さんが入っていないのに潰れないお店をよく見か…

  3. ライフハック

    指の長さから分かる心理! 浮気性の指・お金持ちになれる指とは?

    指や手は、東洋医学で「第2の脳」と言われるほどで、指を見ればその人の性…

  4. ライフハック

    植物の神秘 植物のタネから学ぶ雑学・豆知識

    数年前、ロシアで氷河期時代の凍結した種が見つかり、育ててみると種が発芽…

  5. マネー

    ハーバード大学が絶賛する日本のビジネス

    世界の頭脳ともいわれている「ハーバード大学」。そんなハーバード…

  6. ライフハック

    声の力で人生が変わる!5秒でできる声テクまとめ

    現在、韓国では「声の整形」がブームになっているそうです。それは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の投稿

  1. 食・グルメ

    大阪駅周辺でオススメの隠れた名店 3選
  2. 食・グルメ

    大阪天満橋周辺でおすすめの鍋料理の店3選まとめ
  3. 食・グルメ

    洗い方や品種でご飯はより美味しくなる。知って得するお米の美味しい食べ方のテクニッ…
  4. 食・グルメ

    一流芸能人御用達!大阪の夜を楽しむ極上隠れ家グルメ3選
  5. 食・グルメ

    1日3万人が訪れるグルメ天国とは?大阪・堺の夜を楽しむグルメ3選
PAGE TOP